セリアのステンレスバーがとてもお気に入りです。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
ステンレスバーを見ていて、これは・・・
と思って作ってみたものです。

北欧の料理・レシピ・キッチン雑貨

ダイソー 板 25×45 1枚 (150円商品)
セリア 3.8×45×0.7 1本(2本入りで売ってます)
ステンレスバー 4本
ネジ サイズ 3×8程度のもの セリア
ミニL字 2つ 塗料

まずはセリアの板をダイソーの板の短い方に合わせて25cmにカットする。

次に下から10cmのところに線をひき印をしたあと、塗料で塗る。
セリアの水性ニスをキッチンスポンジで塗ってくださいね。
塗った後はそのまま捨てて大丈夫。
後片付けが楽ですよ。

次に、セリアのL字金具をセリアの板にとめます。
きりで穴をあけた後ネジを止めると楽ちんです。

さらにダイソーの板にとめたら、棚のような形になります。
その上にステンレスバーを4本、並べてとめていきます。
もしビスが見つからなかったら、接着剤でとめても大丈夫です。
その時は、ゼリー状の瞬間接着剤か、Gクリヤーと呼ばれる(どちらも100均で手に入ります)ものを 使うと金属もしっかり接着できますよ。

ダイソーの板の裏には、三角カンをとめます。
この時、三角カンは見えない方がすっきり設置できます。

ひらべったい頭の画鋲(よくある金色の画鋲で十分です)を三角カンに通し、
壁におしつけると写真のように 壁と板の間に隠れます。
おすすめの方法です。


インテリアになじむラップホルダーがあっという間に作れました。

ラップやアルミホイル、クッキングシートがぴったり4本入ります。

ステンレスのバーなので、水にも強く、キッチンにはぴったりです。

小さめのトレイなどなら立てて収納することができます。

また、バーになっているので、フックなどを使ってキッチンアイテムをかけて収納も可能です!

やわらかいイメージの北欧ナチュラルスタイルやアンティークスタイル、
暖かみのあるスタイルには とてもなじむと思います。
一度だけ木材のカットがありますが、軟らかいので小さなのこぎりで十分です。
大きなカッターを使っても切れますので、見た目より簡単です。
ぜひ作ってみてくださいね。
*
ブログ村テーマ 100均 de 収納
ブログ村テーマ100均で素敵に収納
ブログ村テーマ オススメ☆IKEAのキッチン用品♪
ブログ村テーマ NATURAL KITCHEN ナチュラルキッチン
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
ステンレスバーを見ていて、これは・・・
と思って作ってみたものです。

北欧の料理・レシピ・キッチン雑貨

ダイソー 板 25×45 1枚 (150円商品)
セリア 3.8×45×0.7 1本(2本入りで売ってます)
ステンレスバー 4本
ネジ サイズ 3×8程度のもの セリア
ミニL字 2つ 塗料

まずはセリアの板をダイソーの板の短い方に合わせて25cmにカットする。

次に下から10cmのところに線をひき印をしたあと、塗料で塗る。
セリアの水性ニスをキッチンスポンジで塗ってくださいね。
塗った後はそのまま捨てて大丈夫。
後片付けが楽ですよ。

次に、セリアのL字金具をセリアの板にとめます。
きりで穴をあけた後ネジを止めると楽ちんです。

さらにダイソーの板にとめたら、棚のような形になります。

その上にステンレスバーを4本、並べてとめていきます。
もしビスが見つからなかったら、接着剤でとめても大丈夫です。
その時は、ゼリー状の瞬間接着剤か、Gクリヤーと呼ばれる(どちらも100均で手に入ります)ものを 使うと金属もしっかり接着できますよ。

ダイソーの板の裏には、三角カンをとめます。
この時、三角カンは見えない方がすっきり設置できます。

ひらべったい頭の画鋲(よくある金色の画鋲で十分です)を三角カンに通し、
壁におしつけると写真のように 壁と板の間に隠れます。
おすすめの方法です。


インテリアになじむラップホルダーがあっという間に作れました。

ラップやアルミホイル、クッキングシートがぴったり4本入ります。

ステンレスのバーなので、水にも強く、キッチンにはぴったりです。

小さめのトレイなどなら立てて収納することができます。

また、バーになっているので、フックなどを使ってキッチンアイテムをかけて収納も可能です!

やわらかいイメージの北欧ナチュラルスタイルやアンティークスタイル、
暖かみのあるスタイルには とてもなじむと思います。
一度だけ木材のカットがありますが、軟らかいので小さなのこぎりで十分です。
大きなカッターを使っても切れますので、見た目より簡単です。
ぜひ作ってみてくださいね。
*
ブログ村テーマ 100均 de 収納
ブログ村テーマ100均で素敵に収納
ブログ村テーマ オススメ☆IKEAのキッチン用品♪
ブログ村テーマ NATURAL KITCHEN ナチュラルキッチン
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
