こんにちは、なつめです。

今日こそ冷蔵庫が空っぽだ!
というわけで
お買い物に行く前に

せっせと朝から冷蔵庫の掃除してたら
左手つった・・・^^;

やりすぎ禁物です。


ダイソー×セリア×無印で書類を整理しました。

学校の書類
子供会?習いごと
地域の諸々

書類って、いやでもたくさん入ってきますよね。

毎年状況が変わる中で
いかに忘れずに整理するか
選別をするか・・・

母の課題です^^;

以前、電話の横に
ファイルを設置した記事を書きましたが

2015年5月



2015年5月

セリアグッズを使って、ファイルを目立たなくする

セリアの厚紙を入れて
表紙を黒く見せてるって話です。

これに少し手を加えました。



シール作りました。

1 地域の集まりのことや子供会のこと、出前の冊子
2 チャレンジ(2人ともやってる)のなくしてはいけない書類と習いごと
3 学校と保育園の書類
4 妊婦健診や病院の資料

これは無印のファイルに入れています。



こどもの書類のファイルはA4クリアホルダー20ポケット
その他は背幅をなくしたタイプの20ポケット

背幅がないタイプは
たててあっても存在感が少ないので
少しの書類を収納するにはちょうどいいです。

こどもの学校の書類だけは
背幅のあるタイプに。
一年間、とっておくべき書類が多いためです。

端材で作ったファイルボックスも
転写シートでおめかしして。

で、書類の中でも一軍の一軍
すぐにみたい
提出する必要がある
どこかに確認する必要がある という書類は



ダイソーの分割ファイルホルダーに入れています。
7つに分かれてます。

今、我が家では
表は学校の下校予定表、裏から見ると保育園の月予定表がトップ

その後ろにそれぞれ
献立、授業参観の書類、遠足の書類など

もらったけど、まだ遂行されていないもの
提出が必要かもだけどまだすぐに出せないもの
などをいれています。



こんな感じですね。
これは学校の下校予定表ですが

すぐにみたいので
かくしたりせず
このままボックスに入れてあります。

月が終わったら
処分します。
必要なことが書いてあれば
ファイルの方へ、保存します。



どこかにしまってしまうと
すぐ忘れるタチのわたしなので
(歯医者の予約とか忘れがち^^;)

〇 見えるところに置くこと
〇 見えるけど、生活感が出ないように厳選して置くようにする
〇 自分なりのファイリングのルールを作る

をいろいろ試してます。

カレンダーの脇にこのファイルボックスを置いたことで
この2カ月くらい、あまり忘れることはなかったです。

このカレンダーに
家族の予定を書き込んで共有しているので
だんなさんの予定も忘れないようになりました(笑)

すぐに確認することを
面倒だと思わない場所に置くことが
大事かな。

きっと、きちんとしてる人にはできることでも
わたしには出来ない~ってこと、たくさんあります。
なんでできないのかな、ほんとだめだな~って
思ったことも結構あります。
ていうかかなりあります。

でも、やり方を工夫することで
それはカバーできるかもと思うようにしてから
いろいろ楽になりました^^

やるときはやるけど
やらないときはぜんぜんやらない私(笑)
自分の特性を生かして
やってみればいいんだな~って思ってます。

開き直ると(笑)
いろいろ見えてきますよ~^^



どうも、今私の中で
片付けブームらしいです。
あちこちやりたくてしょうがないです。
なので、あちこちの記事見てます☆


トラコミュ収納・片付け

トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪

トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -

トラコミュ 整理整頓・お片づけ♪



昨日もたくさんのアクセス&応援クリックありがとうございました^^
おかげさまで
ランキング上昇してきました。

楽しく読んでもらえるように
またがんばります☆



FBページ・インスタグラム
フォローやコメント、いいね!ありがとうございます^^

お気軽にいいね!コメントくださいね^^

FB* https://www.facebook.com/greentreasure7
インスタ*http://instagram.com/natsume777

アメブロの方も
たくさんいいね!していただいていて・・・
コメント欄を閉じているので
いいね!励みになります^^

そして
ブログ村のランキングボタンも
いつもありがとうございます^^
よかったら今日もポチっと押して行ってくださると
かなりうれしいです―――^^

日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、下のバナーをクリックしてくださるとうれしいです。
一日1クリックでランキングが上がる仕組みです。


にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ