先日購入した袴を着付けして、記念に写真を撮りました。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪

にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::

うちは中高一貫校へ進学するので、次の卒業式は18歳。
そう思うと、12歳の卒業をきちんと残してあげたくて。
特に今年はコロナでいろんなことができなくて
アルバムに載せる写真がないくらい行事が無かったので
せめて卒業の記念くらいと思いまして。
いや、わたしがやりたいからかもですが(笑)

卒業でやりたかった!!袴姿。
わたしは袴姿が大好きです。
もともと着物も大好きなので、子供に袴を着せるのはすっごぐ楽しかった。
いろいろな予定が重なりちょっと葉桜も混じるタイミングになったけれど
撮影楽しかったので←主に私(笑
ここは下妻市の大宝天満宮。
いつも初詣に来ている場所で、受験の時もお願いしに来ました。
(合格した後お礼参りもしたそうです)
桜の木の下には撮影用に和傘が置いてありました。
ありがたくお借りした写真が一枚目です。
ただこのセット、長襦袢がついていなかったので
うちは今回わたしの二部式襦袢の上だけを着せて、袖はなし(笑)
意外と見えないので撮影だけならありかと(・∀・)
人前に出るときはちゃんと袖のある襦袢を・・・(笑)
着付けグッズはある程度はあった方がいいけど
ひもと、コーリンベルトと、帯板、襟芯、半襟
浴衣着るときに使うようなものでいけました。
セットあった。

別のサクラの下でももちろん撮影しました。
ここは筑西市にある母子島遊水地。
市内の桜の名所のひとつです。
曇り空だったけど、日が出るタイミングを見計らったりして
なんとか日が差す写真を確保。執念です(笑)

菜の花と桜のコラボが撮れるので、毎年楽しみに撮影に来ます。
周りが土手や筑波山、池といった自然が多く
人工物が写真に入りにくいので、こういう記念写真には撮影しやすい場所かなって
思っています。
昨年はコロナ禍だったので、休みだった子供たちと一緒に撮影に来ました。

4月2日、葉桜もありましたがまだまだ桜が楽しめたので、撮影できてよかった。
3月の最後の週末はけっこう混んでいたそうなので、
少しずれたのがかえって良かったかな?

自宅でも撮影しました。
もろもろどかして(笑)家具はソファをメインに。

最後の方なので、着付けが崩れていますが、ええ、目をつぶってください(笑)

持たせてる本は、糸井重里さんのボールのような言葉。
大好きでたまに読んでます。
撮影に使ったら、久々にまた読み返したくなりました。
3か所、9時くらいから着付けしてお昼挟んで14時ごろまで付き合ってもらったので
本人は結構疲れたようですが(笑)
いやあ楽しかった。
卒業のフォトブックにしようかな?
来年は、ほのが卒園、ちいが卒業。
もちろん二人のも撮らせていただきたいと
いまからお願いしておいて(笑)
なんなら3人そろって袴着た写真撮りたい!!
ママに付き合うのも大変だよね・・・と姉妹が
こそこそ話してそうだけどね(・∀・)
付き合ってもらうよーーー(笑)
*
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

ブログ村テーマ 子供のための家具・雑貨
ブログ村テーマ ☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆
ブログ村テーマ ++ キッズファッション ++
ブログ村テーマユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪
*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪
にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::

うちは中高一貫校へ進学するので、次の卒業式は18歳。
そう思うと、12歳の卒業をきちんと残してあげたくて。
特に今年はコロナでいろんなことができなくて
アルバムに載せる写真がないくらい行事が無かったので
せめて卒業の記念くらいと思いまして。
いや、わたしがやりたいからかもですが(笑)

卒業でやりたかった!!袴姿。
わたしは袴姿が大好きです。
もともと着物も大好きなので、子供に袴を着せるのはすっごぐ楽しかった。
いろいろな予定が重なりちょっと葉桜も混じるタイミングになったけれど
撮影楽しかったので←主に私(笑
ここは下妻市の大宝天満宮。
いつも初詣に来ている場所で、受験の時もお願いしに来ました。
(合格した後お礼参りもしたそうです)
桜の木の下には撮影用に和傘が置いてありました。
ありがたくお借りした写真が一枚目です。
ただこのセット、長襦袢がついていなかったので
うちは今回わたしの二部式襦袢の上だけを着せて、袖はなし(笑)
意外と見えないので撮影だけならありかと(・∀・)
人前に出るときはちゃんと袖のある襦袢を・・・(笑)
着付けグッズはある程度はあった方がいいけど
ひもと、コーリンベルトと、帯板、襟芯、半襟
浴衣着るときに使うようなものでいけました。

別のサクラの下でももちろん撮影しました。
ここは筑西市にある母子島遊水地。
市内の桜の名所のひとつです。
曇り空だったけど、日が出るタイミングを見計らったりして
なんとか日が差す写真を確保。執念です(笑)

菜の花と桜のコラボが撮れるので、毎年楽しみに撮影に来ます。
周りが土手や筑波山、池といった自然が多く
人工物が写真に入りにくいので、こういう記念写真には撮影しやすい場所かなって
思っています。
昨年はコロナ禍だったので、休みだった子供たちと一緒に撮影に来ました。

4月2日、葉桜もありましたがまだまだ桜が楽しめたので、撮影できてよかった。
3月の最後の週末はけっこう混んでいたそうなので、
少しずれたのがかえって良かったかな?

自宅でも撮影しました。
もろもろどかして(笑)家具はソファをメインに。

最後の方なので、着付けが崩れていますが、ええ、目をつぶってください(笑)

持たせてる本は、糸井重里さんのボールのような言葉。
大好きでたまに読んでます。
撮影に使ったら、久々にまた読み返したくなりました。
3か所、9時くらいから着付けしてお昼挟んで14時ごろまで付き合ってもらったので
本人は結構疲れたようですが(笑)
いやあ楽しかった。
卒業のフォトブックにしようかな?
来年は、ほのが卒園、ちいが卒業。
もちろん二人のも撮らせていただきたいと
いまからお願いしておいて(笑)
なんなら3人そろって袴着た写真撮りたい!!
ママに付き合うのも大変だよね・・・と姉妹が
こそこそ話してそうだけどね(・∀・)
付き合ってもらうよーーー(笑)
*
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

ブログ村テーマ 子供のための家具・雑貨
ブログ村テーマ ☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆
ブログ村テーマ ++ キッズファッション ++
ブログ村テーマユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪
*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
