今年も出たのだろうか?見つけたので買ってみた。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪

にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::

2018年の発売以来、売り切れて売り切れて、わたしは店頭で
見たこともなくて。
話題すぎて、メルカリで転売してる人までいた一品です・・・
もうここのところは幻だったんだな、と思っていて
探してもいなかったんだけど。

手のひらサイズのまるっこいスピーカー。
最近子供たちまでお風呂で音楽を聴くので
防滴スピーカー買った方がいいかなあ・・と思っていた矢先に
普段いかないダイソーで出会いました。
このタイプは初期なので、おそらく再販などがあったと思うんだけど
後継機よりレビューが良いのです。

人気の理由は、サイズ感と600円という低価格と
充電がmicroBでできること。
後継機はこれが専用端子になってるので、充電ケーブル壊れたら終わり。
その心配がないのも大きいらしい。

我が家のつるつる壁に貼ってみたらびくともしない。

お風呂の壁に貼ってみた。
我が家の壁はちょっと吸盤には弱いタイプなので
乾いた壁に貼ったら1時間くらいで落ちた・・・おう。
でもお湯を張ってから、湿気がある状態で貼り付けたら
一晩は貼り付いてた。
翌日ゴゴーンと音がしたと思ったら落っこちてたけど・・・w
そんなわけで、お風呂を出るときに外すのが得策かとおもう。

音は思っていたより割と良くて、湯船につかりながら
大熱唱するくらいにはちょうどいい(笑)
ええ、ご近所は遠いので(田舎のいいとこね)
醜態はさらさない・・・はず?
ちなみに、スピーカーの方でペアリングする機器を選べないので
近くにペアリング済み機器があると
自動でつながっちゃうみたい。
使わない機器はスマホの方でBluetoothを切っておくのを
お忘れなく!!

北欧好きの100円スタイル
100均でリピート買いしているもの。
100円ショップ
100円商品☆
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪
にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::

2018年の発売以来、売り切れて売り切れて、わたしは店頭で
見たこともなくて。
話題すぎて、メルカリで転売してる人までいた一品です・・・
もうここのところは幻だったんだな、と思っていて
探してもいなかったんだけど。

手のひらサイズのまるっこいスピーカー。
最近子供たちまでお風呂で音楽を聴くので
防滴スピーカー買った方がいいかなあ・・と思っていた矢先に
普段いかないダイソーで出会いました。
このタイプは初期なので、おそらく再販などがあったと思うんだけど
後継機よりレビューが良いのです。

人気の理由は、サイズ感と600円という低価格と
充電がmicroBでできること。
後継機はこれが専用端子になってるので、充電ケーブル壊れたら終わり。
その心配がないのも大きいらしい。

我が家のつるつる壁に貼ってみたらびくともしない。

お風呂の壁に貼ってみた。
我が家の壁はちょっと吸盤には弱いタイプなので
乾いた壁に貼ったら1時間くらいで落ちた・・・おう。
でもお湯を張ってから、湿気がある状態で貼り付けたら
一晩は貼り付いてた。
翌日ゴゴーンと音がしたと思ったら落っこちてたけど・・・w
そんなわけで、お風呂を出るときに外すのが得策かとおもう。

音は思っていたより割と良くて、湯船につかりながら
大熱唱するくらいにはちょうどいい(笑)
ええ、ご近所は遠いので(田舎のいいとこね)
醜態はさらさない・・・はず?
ちなみに、スピーカーの方でペアリングする機器を選べないので
近くにペアリング済み機器があると
自動でつながっちゃうみたい。
使わない機器はスマホの方でBluetoothを切っておくのを
お忘れなく!!

北欧好きの100円スタイル
100均でリピート買いしているもの。
100円ショップ
100円商品☆
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
