小正月といえば、餅花と小豆粥。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪

にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::

15日は小正月。
餅花を飾り、あずき粥を食べて、無病息災を願います。
餅花簡単DIYはこちら。
粘土やフエルトボールで作るもの簡単なものばかりなので
良かったらぜひ。
今年はコロナの影響で地区のどんど焼きも中止・・・さみしいものです。
一日も早く日常が戻るといいなと思います。
うちはあずき粥を食べないので、いつもお汁粉的なものを食べますが
このところわたしは自分で煮た小豆を食べています。
母がためしてガッテン!で見たから、と作ってくれたのを
食べ始めたのがはじめなのですが。
小豆を食べるととても腸の状態が良くなります!
しばらく糖質をおさえているのですが、そうなってくると
だいたいお通じが悪くなるんですよねえ。
そんなときこの小豆を食べると効果があったので、しばらく食べています。

本来は水に漬けずに煮ることができる小豆ですが、
煮る時間が長いとさすがの小豆もデキストリンが減ってしまうそうで
なるべく煮る時間を短くするために水に一晩(16時間が理想)漬けるそうです。

指定分量(お砂糖は減らしました)で煮ました。
フライパンでもOKってことで、こんな風に。
塩小豆もおいしそうだけど、甘いものも少し控えているので
ここは甘さを・・・←
今度はオリゴ糖で作ってみようと思ってます。
腸まで届くオリゴ糖~♪
そうすれば糖として吸収されるのは小豆の分の糖質だけになるし、
オリゴ糖は腸活に良い。
おお。
煮汁もだいたいとっておきます。
(レシピでは煮汁は切ってるけど)
だからあんこっていうより、ぜんざいに近い雰囲気で作り置きです。

おもちいれたくなるけどね(笑)がまーん!
わらびもちでもつくろうか・・・(・∀・)
高血圧に良いカリウム、ビタミン、サポニン、食物繊維などなど
低糖質だけど豆だから結構おなか膨れるし、お正月食べ過ぎたって方は(笑)
なかなかおすすめです。
そういえばほのを妊娠中、むくみによいからと小豆茶飲んでたな~。
まめはなんでも好きなので、しばらく豆で生きようかしら(笑)
昨日で在庫を切らしてしまったので、また作ろうかと思います。

福袋

健康レシピ

おいしい糖質オフレシピ♪
15日に買う予定のものをピックアップ。
↓

おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪
にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::

15日は小正月。
餅花を飾り、あずき粥を食べて、無病息災を願います。
餅花簡単DIYはこちら。
粘土やフエルトボールで作るもの簡単なものばかりなので
良かったらぜひ。
今年はコロナの影響で地区のどんど焼きも中止・・・さみしいものです。
一日も早く日常が戻るといいなと思います。
うちはあずき粥を食べないので、いつもお汁粉的なものを食べますが
このところわたしは自分で煮た小豆を食べています。
母がためしてガッテン!で見たから、と作ってくれたのを
食べ始めたのがはじめなのですが。
小豆を食べるととても腸の状態が良くなります!
「特殊なでんぷん」は、近年注目されている「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」。食べても消化吸収されず、便の量を増やして腸のぜんどう運動を活発に。腸内細菌のエサになったり、便に水分を与えて出しやすくしたりといった働きもあります。レジスタントスターチは加熱をすると減ってしまいますが、小豆は加熱した後でも100g中6.5gと現在調査済みの食品の中でトップクラスに多く含まれています。
しばらく糖質をおさえているのですが、そうなってくると
だいたいお通じが悪くなるんですよねえ。
そんなときこの小豆を食べると効果があったので、しばらく食べています。

本来は水に漬けずに煮ることができる小豆ですが、
煮る時間が長いとさすがの小豆もデキストリンが減ってしまうそうで
なるべく煮る時間を短くするために水に一晩(16時間が理想)漬けるそうです。

指定分量(お砂糖は減らしました)で煮ました。
フライパンでもOKってことで、こんな風に。
塩小豆もおいしそうだけど、甘いものも少し控えているので
ここは甘さを・・・←
今度はオリゴ糖で作ってみようと思ってます。
腸まで届くオリゴ糖~♪
そうすれば糖として吸収されるのは小豆の分の糖質だけになるし、
オリゴ糖は腸活に良い。
おお。
煮汁もだいたいとっておきます。
(レシピでは煮汁は切ってるけど)
だからあんこっていうより、ぜんざいに近い雰囲気で作り置きです。

おもちいれたくなるけどね(笑)がまーん!
わらびもちでもつくろうか・・・(・∀・)
高血圧に良いカリウム、ビタミン、サポニン、食物繊維などなど
低糖質だけど豆だから結構おなか膨れるし、お正月食べ過ぎたって方は(笑)
なかなかおすすめです。
そういえばほのを妊娠中、むくみによいからと小豆茶飲んでたな~。
まめはなんでも好きなので、しばらく豆で生きようかしら(笑)
昨日で在庫を切らしてしまったので、また作ろうかと思います。

福袋

健康レシピ

おいしい糖質オフレシピ♪
15日に買う予定のものをピックアップ。
↓
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
