ニトリの回し者の次はカインズ。ふふ。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪

にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::
カインズホームはいまや全国展開していて、ちょっとおしゃれな
ホームセンターとして知られていますね。
うちも近くに結構あってありがたい。けども。
ほんとは千葉ニュータウンや埼玉にあるような大きいおしゃれカインズほしい。
(千葉にゅーのは実家に帰ったら絶対行く)

そんなカインズで、わたしのキッチンスポンジ難民事件は解決した。
難民話はこちら → ★

まずご紹介するは、キッチン用アクリル毛糸スポンジ 78円。
アクリルスポンジ、ここに売ってた!!
しかも78円。
ダイソーで55円(2個110円)と大差なく、売っていた・・・!!
大きさも申し分なし。
うれしすぎてちょっとまとめ買いしたもんね。
これでまたうちのコップは洗剤なしで洗えるよ。
キッチン洗剤はいつも半年に一度、2Lを買うだけ。
アクリルスポンジと下洗いをしているおかげだと思う。
もうひとつはお風呂用スポンジ。
お風呂用って、実はこれまでキッチンと同じアクリルスポンジ使ってました。
でもほら、同じものだから品切れしてまして。


スポンジだけだと床が掃除しにくくて。
でもブラシだけだと浴槽は掃除しにくい。
なので両方使っていたんだけど
これはもしやひとつにできるのでは。。。???
と買ってみた。
うち風呂ふたはないので、それは掃除しないんだけど。
(掃除が面倒なので使ってません)
風呂ふたがあるかたはこのくぼみよさげ。
使ってみた結果、いい感じ!!
あまりおおきすぎなくて、持ちやすい。
お風呂用洗剤と一緒に使ってます。
お風呂上りに掃除するにはちょうどいい。
乾きもいいし。
床掃除にはちょっと弱いかな?どうかな?
もうしばらく使ってみて、へたれ具合や黄ばみを見てみようと思います。
(白いスポンジ部分はだいたいすぐ黄変するのが苦手)
洗剤はキッチンもお風呂もこのシリーズ。臭いもほぼなくて好きです。

もうひとつはこれ!お掃除を楽にしてくれるフッ素コートができるクロス。
アクリル混のクロス面で掃除をして
反対側の不織布部分でフッ素コート。
2~3日に一度お掃除するだけで
汚れが付きにくくなってきれいを保てるそう。

細長い方は真ん中に穴が開いてて、こんな風に蛇口の細かいところまで
磨ける。
この穴優秀!

両側の穴に指を入れてこすれば後ろ側も簡単にきれい!
ほら、ずぼらなんですぐ裏側さぼりがちだから・・・
せっかくこの間きれいにしたから
保ちたい!

ピカピカ!
これは続けるべし!
(上のほう磨いてないのがわかりますね 汗 このあとやりましたぜ)
もうひとつの方は洗面台の横にひっかけました。

洗面台の陶器にもちょうどよい。
いつもメラミンスポンジを使って捨てていたけど
すこし使う数を減らせるかも。
ごみ減らし作戦です。
ここまで読んでくれてありがとう^^
これできっと明日カインズホームに行きたくなるよ(・∀・)

掃除嫌いのお気に入りグッズ

カインズホームで買って良かったもの

カインズホーム

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

大掃除、始めましたか〜?
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪
にほんブログ村
::::::::::::::::::::::::::
カインズホームはいまや全国展開していて、ちょっとおしゃれな
ホームセンターとして知られていますね。
うちも近くに結構あってありがたい。けども。
ほんとは千葉ニュータウンや埼玉にあるような大きいおしゃれカインズほしい。
(千葉にゅーのは実家に帰ったら絶対行く)

そんなカインズで、わたしのキッチンスポンジ難民事件は解決した。
難民話はこちら → ★

まずご紹介するは、キッチン用アクリル毛糸スポンジ 78円。
アクリルスポンジ、ここに売ってた!!
しかも78円。
ダイソーで55円(2個110円)と大差なく、売っていた・・・!!
大きさも申し分なし。
うれしすぎてちょっとまとめ買いしたもんね。
これでまたうちのコップは洗剤なしで洗えるよ。
キッチン洗剤はいつも半年に一度、2Lを買うだけ。
アクリルスポンジと下洗いをしているおかげだと思う。
もうひとつはお風呂用スポンジ。
お風呂用って、実はこれまでキッチンと同じアクリルスポンジ使ってました。
でもほら、同じものだから品切れしてまして。


スポンジだけだと床が掃除しにくくて。
でもブラシだけだと浴槽は掃除しにくい。
なので両方使っていたんだけど
これはもしやひとつにできるのでは。。。???
と買ってみた。
うち風呂ふたはないので、それは掃除しないんだけど。
(掃除が面倒なので使ってません)
風呂ふたがあるかたはこのくぼみよさげ。
使ってみた結果、いい感じ!!
あまりおおきすぎなくて、持ちやすい。
お風呂用洗剤と一緒に使ってます。
お風呂上りに掃除するにはちょうどいい。
乾きもいいし。
床掃除にはちょっと弱いかな?どうかな?
もうしばらく使ってみて、へたれ具合や黄ばみを見てみようと思います。
(白いスポンジ部分はだいたいすぐ黄変するのが苦手)

もうひとつはこれ!お掃除を楽にしてくれるフッ素コートができるクロス。
アクリル混のクロス面で掃除をして
反対側の不織布部分でフッ素コート。
2~3日に一度お掃除するだけで
汚れが付きにくくなってきれいを保てるそう。

細長い方は真ん中に穴が開いてて、こんな風に蛇口の細かいところまで
磨ける。
この穴優秀!

両側の穴に指を入れてこすれば後ろ側も簡単にきれい!
ほら、ずぼらなんですぐ裏側さぼりがちだから・・・
せっかくこの間きれいにしたから
保ちたい!

ピカピカ!
これは続けるべし!
(上のほう磨いてないのがわかりますね 汗 このあとやりましたぜ)
もうひとつの方は洗面台の横にひっかけました。

洗面台の陶器にもちょうどよい。
いつもメラミンスポンジを使って捨てていたけど
すこし使う数を減らせるかも。
ごみ減らし作戦です。
ここまで読んでくれてありがとう^^
これできっと明日カインズホームに行きたくなるよ(・∀・)

掃除嫌いのお気に入りグッズ

カインズホームで買って良かったもの

カインズホーム

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

大掃除、始めましたか〜?
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
