ずっと気になっていた汚れがようやく落ちた!
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪

::::::::::::::::::::::::::
こんにちは♪
DIYと整理収納で暮らしとおうちを育てるアドバイザー、夏目です。
今日の画像は汚画像が含まれますので、要注意です・・・
これを出すか本当に迷ったけれども・・
ええ、恥ずかしすぎて、ほんとうはこっそり
「いつもきれいにしてますぞえ(・∀・)」
と言いたいんだけど。
とにかくきれいになった!ということが書きたくて
UPします。


キッチンの水栓部分。
水栓の根元の汚れがけっこうな悩みでした。
拭いていたつもりだったんだけど、裏側までしっかりふけてなかったんだろうな。
ホーローのシンクと金属の水栓の間の取り合い部分、
勢いよく出すと水、少ししみてたりとかしたから
経年で緩まってきたのかな・・・とも思うのだけど。
でもいつもじゃないしなあ。
↑言い訳
軽い水垢はメラミンスポンジとか、ジフとかの研磨剤できれいになるけど
これは無理だった~
水垢はアルカリ性の汚れだから、酸性側の洗剤で溶かすということはわかっていても。
クエン酸じゃ歯が立たなかったし・・・
ずっと気になってたんだけど、洗剤、ちゃんと探してなくて。
こうなっちゃうともう普通の洗剤じゃ無理なんで

いよいよ買ってみた。
お掃除専門店の業務用洗剤。
酸性度が高くて、ききそうな予感・・・
奥の手だとおもって買いました。
軽い水垢は、おまけでついてきたクレンザーで落として。
ちょっと固まりつつある中程度だったら
このジェルとクレンザーで。
頑固な水垢にはおそうじスティック使って・・・って書いてあって
それは買ってない(・∀・)
って思ったけど
軽石と傷がつきにくいスポンジついてたんで
とりあえずそれで。

木の部分はしっかり養生して、シンクのほかの部分は水で濡らしておきました。
(垂れた洗剤が跡を残さないようにするため)
強い洗剤なので、金属が変色しないかどうか目立たないところがあったら
ためして見た方がいいって。
うちのホーローシンクは大丈夫だった。
1回目、置くこと1時間。

ぼろ布で拭きとってみたら・・・
なんかまあまあ落ちた!
軽石で磨いてみる。

おお!!かなりきれいになったのでは!
すごくない?
なんか成果が見えて来たぞ!
何度も繰り返していいそうなので
2回目は1時間半置きました。
結果・・・

落ちた!!!!
落ちたぞーーーーー!!!
すごーーーーー!!!!
すごくない??
あんなに悩んでいたのに、半日できれいになったよ!!!
水栓の方はき取ったぼろ布でついでにこすったらきれいになった。
こっちはわりといつも拭き上げてたから重症じゃなかった。
あ、木の色が落ちてるのはいつぞやたまにしかやらないハイターが飛んじゃったらしく
うっかりした件 塗らなきゃ汗
すごいすごい。
落ちるって書いてあったけど、ほんとうに落ちた。
化学の力ってすごい・・・ ←科捜研の女
これだけ落ちると、面白くなってきてあちこち水垢を探してしまう(笑)
お風呂の入り口のレールのところ、隅っこもやってみよう・・・
重症の時のおそうじスティック、次回買う。
もう重症にはしたくないけど・・・
なんで黄色なのーーー!ってモノトーン採用してほしいけど
先日、メラミンスポンジでやったお風呂の床掃除
あれでもいいんだけどね。
これ絶対楽なやつ・・・
でも黄色い・・・
でもここのは信用できそうなので他も買ってしまいそう。
手が痛くて掃除しにくい実母にも買ってあげようかな。

今日はお掃除・片付けがんばった☆彡

綺麗好きだけど掃除嫌い

キッチンの片付け・断捨離・収納
あー、今日は夏目家の裏側をご披露した気分。
でもきれいになるから、悩んでたらぜひ一度使ってみてね。
最初に水でぬらすこととか、様子を見ながら時間を置くこととか
大事だからね。
金属や濃い色のプラスチックは気を付けながらやってみてね。
あと手荒れしたらよくないから、手袋も絶対してね!
あとで楽天ROOM にも載せておくね。

Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもありがとうございます♪
::::::::::::::::::::::::::
こんにちは♪
DIYと整理収納で暮らしとおうちを育てるアドバイザー、夏目です。
今日の画像は汚画像が含まれますので、要注意です・・・
これを出すか本当に迷ったけれども・・
ええ、恥ずかしすぎて、ほんとうはこっそり
「いつもきれいにしてますぞえ(・∀・)」
と言いたいんだけど。
とにかくきれいになった!ということが書きたくて
UPします。


キッチンの水栓部分。
水栓の根元の汚れがけっこうな悩みでした。
拭いていたつもりだったんだけど、裏側までしっかりふけてなかったんだろうな。
ホーローのシンクと金属の水栓の間の取り合い部分、
勢いよく出すと水、少ししみてたりとかしたから
経年で緩まってきたのかな・・・とも思うのだけど。
でもいつもじゃないしなあ。
↑言い訳
軽い水垢はメラミンスポンジとか、ジフとかの研磨剤できれいになるけど
これは無理だった~
水垢はアルカリ性の汚れだから、酸性側の洗剤で溶かすということはわかっていても。
クエン酸じゃ歯が立たなかったし・・・
ずっと気になってたんだけど、洗剤、ちゃんと探してなくて。
こうなっちゃうともう普通の洗剤じゃ無理なんで

いよいよ買ってみた。
お掃除専門店の業務用洗剤。
酸性度が高くて、ききそうな予感・・・
奥の手だとおもって買いました。
軽い水垢は、おまけでついてきたクレンザーで落として。
ちょっと固まりつつある中程度だったら
このジェルとクレンザーで。
頑固な水垢にはおそうじスティック使って・・・って書いてあって
それは買ってない(・∀・)
って思ったけど
軽石と傷がつきにくいスポンジついてたんで
とりあえずそれで。

木の部分はしっかり養生して、シンクのほかの部分は水で濡らしておきました。
(垂れた洗剤が跡を残さないようにするため)
強い洗剤なので、金属が変色しないかどうか目立たないところがあったら
ためして見た方がいいって。
うちのホーローシンクは大丈夫だった。
1回目、置くこと1時間。

ぼろ布で拭きとってみたら・・・
なんかまあまあ落ちた!
軽石で磨いてみる。

おお!!かなりきれいになったのでは!
すごくない?
なんか成果が見えて来たぞ!
何度も繰り返していいそうなので
2回目は1時間半置きました。
結果・・・

落ちた!!!!
落ちたぞーーーーー!!!
すごーーーーー!!!!
すごくない??
あんなに悩んでいたのに、半日できれいになったよ!!!
水栓の方はき取ったぼろ布でついでにこすったらきれいになった。
こっちはわりといつも拭き上げてたから重症じゃなかった。
あ、木の色が落ちてるのはいつぞやたまにしかやらないハイターが飛んじゃったらしく
うっかりした件 塗らなきゃ汗
すごいすごい。
落ちるって書いてあったけど、ほんとうに落ちた。
化学の力ってすごい・・・ ←科捜研の女
これだけ落ちると、面白くなってきてあちこち水垢を探してしまう(笑)
お風呂の入り口のレールのところ、隅っこもやってみよう・・・
重症の時のおそうじスティック、次回買う。
もう重症にはしたくないけど・・・
先日、メラミンスポンジでやったお風呂の床掃除
あれでもいいんだけどね。
これ絶対楽なやつ・・・
でも黄色い・・・
でもここのは信用できそうなので他も買ってしまいそう。
手が痛くて掃除しにくい実母にも買ってあげようかな。

今日はお掃除・片付けがんばった☆彡

綺麗好きだけど掃除嫌い

キッチンの片付け・断捨離・収納
あー、今日は夏目家の裏側をご披露した気分。
でもきれいになるから、悩んでたらぜひ一度使ってみてね。
最初に水でぬらすこととか、様子を見ながら時間を置くこととか
大事だからね。
金属や濃い色のプラスチックは気を付けながらやってみてね。
あと手荒れしたらよくないから、手袋も絶対してね!
あとで楽天ROOM にも載せておくね。

Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
