セリアで見かけたかわいいフリークロスを使って。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリックありがとうございます♪

::::::::::::::::::::::::::
昨日からのエコバッグつながりで。
セリアにあったかわいい柄のフリークロス。
家の中は地味なんですが、たまにかわいい小物持ちたい人。
女子力上がりそうな気がする。
・・・気がするだけだけど。笑

レモン、好きなんです♡
グレーと黄色の組み合わせっていいですよね、おしゃれ。
選んだ理由
〇ポリエステル100%、汚れに強そう。
〇40cm×80cm。サイズ的によさそう。
〇端が縫ってあるから処理が必要ない
〇かわいい!
あ、隣のてぬぐいはまだかたちになってません。
刺し子とかできそうと買ってみた。

取っ手にはこちらの綾テープ。
いわゆるレッスンバッグの取っ手みたいな硬いものじゃなくて
もう少し柔らかいの。
セリアに売ってます。

買ったのは、カラーボックスの取り付ける際
上に突っ張り棒が通せるようになっているもの。
横置き用と縦置き用があるけど、これは横置き用。
長いほうの一辺が突っ張り棒が通せるように二重になってます。
これをまず、底部分だけ縫います。
中表(表を内側)にして。

そしたら、両脇を縫うんだけど
底にまちを作りたいので、8cmくらい折りたたんで。
そこから両側ぬいます。
赤い部分は残して。
取っ手部分と一緒に縫います。
プロはもっと違う手順でやると思うんだけど、
まあそこは目をつぶってくださいな(笑)
ここで表に返してくださいね。
底を折り返した部分がまちになります。
取っ手を縫い付けます。

上にそろえてぐるりと一周分+2cmくらい使います。
だいたい80cmくらいあれば大丈夫。
持ち手になる部分以外を縫うという作業です。

端っこは、さっき脇を縫うときに残して縫わなかった部分と一緒に折り込んで縫います。
こうすれば端っこのほつれもだいたい隠れます。
↑若干適当ですが。
綾テープが縫えたら完成です。

サイズはだいたい31cm×36cm
隠れまちあり。

持ち手を持つとすっごいかわいいんです。

愛用中の野田ホウロウの浅型Mを入れてみる。
幅188mm×奥行252㎜。

ちっときついか?位だけどちゃんと平べったく入りました。
コンビニとか平らに入れたいときにいいですよ~^^

たてに三つ折り、そのあと4つ折りで持ち手をくるっとするとコンパクトにもなります。
平らなタイプ、ひとつあると便利ですので
直線縫いだけで曲がってもあまりばれない(笑)から
見つけたら作ってみてくださいねーー^^
・・・ちなみに。
このエコバッグの作り方、実は先日行った刺繍を楽しむ会で
仲良し作家さんのwakkaさんがキットで用意していてくれたもの。
作り方見てほしい!と思ったものですから
ちょっとやってみちゃいました^^
わっかさーんありがとーー!
ちなみにね、刺繍を楽しむ会で刺繍した布は
マスクになったんだけども
致命的な失敗を犯したのです。
ま、そこらへんはまたのちほど(笑)
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村テーマ 美しく暮らすモノたち
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリックありがとうございます♪
::::::::::::::::::::::::::
昨日からのエコバッグつながりで。
セリアにあったかわいい柄のフリークロス。
家の中は地味なんですが、たまにかわいい小物持ちたい人。
女子力上がりそうな気がする。
・・・気がするだけだけど。笑

レモン、好きなんです♡
グレーと黄色の組み合わせっていいですよね、おしゃれ。
選んだ理由
〇ポリエステル100%、汚れに強そう。
〇40cm×80cm。サイズ的によさそう。
〇端が縫ってあるから処理が必要ない
〇かわいい!
あ、隣のてぬぐいはまだかたちになってません。
刺し子とかできそうと買ってみた。

取っ手にはこちらの綾テープ。
いわゆるレッスンバッグの取っ手みたいな硬いものじゃなくて
もう少し柔らかいの。
セリアに売ってます。

買ったのは、カラーボックスの取り付ける際
上に突っ張り棒が通せるようになっているもの。
横置き用と縦置き用があるけど、これは横置き用。
長いほうの一辺が突っ張り棒が通せるように二重になってます。
これをまず、底部分だけ縫います。
中表(表を内側)にして。

そしたら、両脇を縫うんだけど
底にまちを作りたいので、8cmくらい折りたたんで。
そこから両側ぬいます。
赤い部分は残して。
取っ手部分と一緒に縫います。
プロはもっと違う手順でやると思うんだけど、
まあそこは目をつぶってくださいな(笑)
ここで表に返してくださいね。
底を折り返した部分がまちになります。
取っ手を縫い付けます。

上にそろえてぐるりと一周分+2cmくらい使います。
だいたい80cmくらいあれば大丈夫。
持ち手になる部分以外を縫うという作業です。

端っこは、さっき脇を縫うときに残して縫わなかった部分と一緒に折り込んで縫います。
こうすれば端っこのほつれもだいたい隠れます。
↑若干適当ですが。
綾テープが縫えたら完成です。

サイズはだいたい31cm×36cm
隠れまちあり。

持ち手を持つとすっごいかわいいんです。

愛用中の野田ホウロウの浅型Mを入れてみる。
幅188mm×奥行252㎜。

ちっときついか?位だけどちゃんと平べったく入りました。
コンビニとか平らに入れたいときにいいですよ~^^

たてに三つ折り、そのあと4つ折りで持ち手をくるっとするとコンパクトにもなります。
平らなタイプ、ひとつあると便利ですので
直線縫いだけで曲がってもあまりばれない(笑)から
見つけたら作ってみてくださいねーー^^
・・・ちなみに。
このエコバッグの作り方、実は先日行った刺繍を楽しむ会で
仲良し作家さんのwakkaさんがキットで用意していてくれたもの。
作り方見てほしい!と思ったものですから
ちょっとやってみちゃいました^^
わっかさーんありがとーー!
ちなみにね、刺繍を楽しむ会で刺繍した布は
マスクになったんだけども
致命的な失敗を犯したのです。
ま、そこらへんはまたのちほど(笑)
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村テーマ 美しく暮らすモノたち
おすすめやこれまでの購入品は
楽天ROOMにまとめ始めています。
コレクションを見ていただくとわかりやすいかも。

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
