ダイソーのランドリーバスケットを買い替えた理由。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
以前、丸いタイプのランドリーバスケットがダイソー産で発売されたとき。
3年前の記事 → ★
便利に使っていたのですが。
丸い部分を形作ってるフレームが、壊れるという・・・
まあそうよね、そこから壊れるよね。
で、今度は100均じゃないところで探そう、と思って
いろいろ探したんですよ。
だいたい同じタイミングで防水パンを外したので
防水パン取っ払い工事。
洗濯機と壁の間に隙間ができました。22cm。
22cmって。。。結構狭い。
でも前よりなんか収納できそうな気がする。
と思って探したけど
難しいね22cm。
しかも下にはホースがあるから
直置きよりひっかけたい。
浮かせたい。
となると、取っ手がついてて・・・
・・・
可愛いけど24cm><そして置き型。
かわいいけど容量足りず・・・幅が27cm><
これもかわいいけど27cm。
あとちょっとなんだけどな、と思ってて。

ダイソーで四角いタイプが出たのを知って・・・
やっぱり舞い戻りましたw
幅は25cmくらいあるんだけど、硬いタイプじゃないので
隙間に入る!

ネットもついてるし、最近コインランドリーはいかないけど行くとき便利。
8キロ洗濯機を2回回して、満タンくらい。
そのぐらい入るとうちとしてはありがたい。
取っ手もしっかりしてるし、持って上がるには便利です。
1階に干す場所がつくれなかったからな~
私としては持ち運びしやすいというのはとてもだいじです。

というわけで、洗濯機の横にフックつけました。
この壁は石膏ボードなので、

石膏ボードアンカーを打ち込んでからビスをとめました。

セリアのステンレススチールフックにしました^^

で、ここに

こんなふうにひっかけられることに。
お風呂に入ったあとのタオルはひっかける場所を作ったので
濡れたタオルの置き場を作って臭い撃退の話。
それ以外はここに入れてもらうことに。
汚れているのは手洗いが必要だから
その時はバケツを下します。

二つ買ったのは、洗濯物がその日に畳めないかもなので。
あと、週末は大量すぎてひとつじゃ収まらないのでw

洗濯ものを干してる間は、ここで待っててもらいます。
なんとなくおさまりが良くて好きです。
スリムで深すぎると洗濯物が取り出しにくくて不便。
でも幅が広すぎると入らない。
適度に幅もあり、布状なので隙間に入るし
容量もぴったり、とくれば
600円でOK!と思っています。
収納方法や洗濯物の量が変われば
また変わるかもですが^^
*
ブログ村テーマ洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜
ブログ村テーマそうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き
ブログ村テーマ 収納の法則
ブログ村テーマ わが家の快適収納
*
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
以前、丸いタイプのランドリーバスケットがダイソー産で発売されたとき。
3年前の記事 → ★
便利に使っていたのですが。
丸い部分を形作ってるフレームが、壊れるという・・・
まあそうよね、そこから壊れるよね。
で、今度は100均じゃないところで探そう、と思って
いろいろ探したんですよ。
だいたい同じタイミングで防水パンを外したので
防水パン取っ払い工事。
洗濯機と壁の間に隙間ができました。22cm。
22cmって。。。結構狭い。
でも前よりなんか収納できそうな気がする。
と思って探したけど
難しいね22cm。
しかも下にはホースがあるから
直置きよりひっかけたい。
浮かせたい。
となると、取っ手がついてて・・・
・・・
可愛いけど24cm><そして置き型。
かわいいけど容量足りず・・・幅が27cm><
これもかわいいけど27cm。
あとちょっとなんだけどな、と思ってて。

ダイソーで四角いタイプが出たのを知って・・・
やっぱり舞い戻りましたw
幅は25cmくらいあるんだけど、硬いタイプじゃないので
隙間に入る!

ネットもついてるし、最近コインランドリーはいかないけど行くとき便利。
8キロ洗濯機を2回回して、満タンくらい。
そのぐらい入るとうちとしてはありがたい。
取っ手もしっかりしてるし、持って上がるには便利です。
1階に干す場所がつくれなかったからな~
私としては持ち運びしやすいというのはとてもだいじです。

というわけで、洗濯機の横にフックつけました。
この壁は石膏ボードなので、

石膏ボードアンカーを打ち込んでからビスをとめました。

セリアのステンレススチールフックにしました^^

で、ここに

こんなふうにひっかけられることに。
お風呂に入ったあとのタオルはひっかける場所を作ったので
濡れたタオルの置き場を作って臭い撃退の話。
それ以外はここに入れてもらうことに。
汚れているのは手洗いが必要だから
その時はバケツを下します。

二つ買ったのは、洗濯物がその日に畳めないかもなので。
あと、週末は大量すぎてひとつじゃ収まらないのでw

洗濯ものを干してる間は、ここで待っててもらいます。
なんとなくおさまりが良くて好きです。
スリムで深すぎると洗濯物が取り出しにくくて不便。
でも幅が広すぎると入らない。
適度に幅もあり、布状なので隙間に入るし
容量もぴったり、とくれば
600円でOK!と思っています。
収納方法や洗濯物の量が変われば
また変わるかもですが^^
*
ブログ村テーマ洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜
ブログ村テーマそうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き
ブログ村テーマ 収納の法則
ブログ村テーマ わが家の快適収納
*
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
