昨日のテーブルに引き続き、キャンプネタですが。
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
ずいぶん前に買った、クーラーボックス。
当時はここまでちゃんと?キャンプに行くとは思っていなくて
ピクニック用。。。的な立ち位置で買った持ち手のあるゴロゴロするタイプ。
実は今年、コールマンのスチールベルトを買ったので
メインはこちらになりつつあるのですが、それでもちょっと使うとき、
ピクニックに行くときはやっぱりこっちが便利。
昨年、塗り替えた記事を書いてなかったので
↑2度目
写真撮ってあったから、1年経った経過とともに書いてみたいと思います。

既にばらした写真ですみません。
ばらせるところはばらしました。
今回は、青い部分だけが気になるので、白い蓋の部分は塗らないことにしました。
天板はドリンクホルダーがあり、よく使う場所なので
おそらく塗っても塗装剥がれが激しいと思ったので。

車輪ははまっているだけなので、丁寧に引っ張ると取れました。

蓋は蝶番なので、ネジをはずせば問題なし。

取っ手部分は外せなかったので、マスキングテープで保護。

良ーく掃除してからミッチャクロンをシューっとしました。
この時、おそらく細目240以上くらいかな・・・のサンドペーパーで少しやすると
もう少し密着が良かったかな、と思っています。

乾かしたら、あとは塗るだけです。

ツヤのないタイプを選びました。
汚れを掃除するなら、ツヤのあるタイプの方がやりやすいと思います。
完全に見た目重視で選んだ塗料笑

はけで2回塗りました。
良ーく乾かして、2回塗りましょう。

けっこういい感じに塗れたんですよ~!

これは昨年のキャンプの時の画像ですが。
青くないので、テーブルの横における笑
あとはどのくらいはがれるかな。。。と思ったのですが
爪でがりがりしたくらいでははがれませんでした!
なかなかの密着力。
ただ、ひきずってしまう底と、積載の時にどうしてもこすれる部分があるので、そこははがれます。
ただ自然に剥がれたりすることはなく、ガリっとこすれると傷ができるという雰囲気です。
塗ってからおそらく5回ほど車載して持って行って使ってを繰り返した
1年後の姿。

よーく見ると細かいところは削れてます。
正面と持ち手部分。

でも、これをキッチンスポンジを切ったもので塗料をポンポンすると
すぐに元通りになりました。

水性ウレタンニスを塗ろうか迷っていますが、
数回に一度メンテすれば気にならない程度なら、このままでいいかな?
とも思っています。
ちょっと悩もう。
ウレタン塗膜作ってしまうと、今度補修が面倒そう。
塗装のプロから見たらなんてことしてるのか…と思うかもしれませんが
簡単メンテ込みで、オリジナルを作る
私は楽しいので嫌いじゃないです^^
塗ったことで、まだこのクーラーボックスと長く付き合えそうです。
*
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
ずいぶん前に買った、クーラーボックス。
当時はここまでちゃんと?キャンプに行くとは思っていなくて
ピクニック用。。。的な立ち位置で買った持ち手のあるゴロゴロするタイプ。
実は今年、コールマンのスチールベルトを買ったので
メインはこちらになりつつあるのですが、それでもちょっと使うとき、
ピクニックに行くときはやっぱりこっちが便利。
昨年、塗り替えた記事を書いてなかったので
↑2度目
写真撮ってあったから、1年経った経過とともに書いてみたいと思います。

既にばらした写真ですみません。
ばらせるところはばらしました。
今回は、青い部分だけが気になるので、白い蓋の部分は塗らないことにしました。
天板はドリンクホルダーがあり、よく使う場所なので
おそらく塗っても塗装剥がれが激しいと思ったので。

車輪ははまっているだけなので、丁寧に引っ張ると取れました。

蓋は蝶番なので、ネジをはずせば問題なし。

取っ手部分は外せなかったので、マスキングテープで保護。

良ーく掃除してからミッチャクロンをシューっとしました。
この時、おそらく細目240以上くらいかな・・・のサンドペーパーで少しやすると
もう少し密着が良かったかな、と思っています。

乾かしたら、あとは塗るだけです。

ツヤのないタイプを選びました。
汚れを掃除するなら、ツヤのあるタイプの方がやりやすいと思います。
完全に見た目重視で選んだ塗料笑

はけで2回塗りました。
良ーく乾かして、2回塗りましょう。

けっこういい感じに塗れたんですよ~!

これは昨年のキャンプの時の画像ですが。
青くないので、テーブルの横における笑
あとはどのくらいはがれるかな。。。と思ったのですが
爪でがりがりしたくらいでははがれませんでした!
なかなかの密着力。
ただ、ひきずってしまう底と、積載の時にどうしてもこすれる部分があるので、そこははがれます。
ただ自然に剥がれたりすることはなく、ガリっとこすれると傷ができるという雰囲気です。
塗ってからおそらく5回ほど車載して持って行って使ってを繰り返した
1年後の姿。

よーく見ると細かいところは削れてます。
正面と持ち手部分。

でも、これをキッチンスポンジを切ったもので塗料をポンポンすると
すぐに元通りになりました。

水性ウレタンニスを塗ろうか迷っていますが、
数回に一度メンテすれば気にならない程度なら、このままでいいかな?
とも思っています。
ちょっと悩もう。
ウレタン塗膜作ってしまうと、今度補修が面倒そう。
塗装のプロから見たらなんてことしてるのか…と思うかもしれませんが
簡単メンテ込みで、オリジナルを作る
私は楽しいので嫌いじゃないです^^
塗ったことで、まだこのクーラーボックスと長く付き合えそうです。
*
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
