SNSで桜とともにたくさんの入学式のPICを拝見しては
おめでとうーーおめでとうーー!と
心の中でお祝いしております ←内弁慶
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
わたしはひとり暮らしをしたのは・・・いや正確にはしてないのだけど
実家を出たのは22歳、就職の時。
妹と一緒に出たので、当時は炊事をほぼ妹に任せていました(笑)
その後同僚とルームシェアなどもしたり
気が付くと、ひとりで暮らした記憶はほとんどない(笑)
いつもだれかと一緒に住んでいました。
そしてだいたいみんな料理をしてくれたので
わたしはもっぱら片付け専門でした(笑)
今となってはほんとうにありがたい・・・
いやまあたまにはしてましたよ。
実家を出て一番に思うのは、ごはんだよねえ~
いつも外で食べてるとちょっと胃の調子が悪くなったり
ほっこりしたごはんが食べたくなったりするんだよね。
4月、きっと実家のごはんが恋しいなあと思いながら
がんばってる新社会人や学生の皆さん。
たくさんは揃えられないだろうけど
ちょっと便利な100円アイテムをいくつかチョイスしてみました。

さいきんこどもたちも手伝ってくれるようになったので
それぞれ一本だと足りないときもあり
買い足してみたセリアのもの。
どちらも一体型で洗いやすく
炒め物には便利なスプーン型と
トングはフォーク型になっていてパスタもすくいやすい。
たぶん、ひとり暮らしだと炒め物とかパスタが多くなるよね~と思って。

あと、まな板は、ひっかけられると便利。
あまり重くないのも◎。

フックがつけられる場所があればこれが一番乾きやすいしね。

こんなレンジフードにひっかけられるフックを使ってもいいと思う^^
セリアの平べったい板を接着剤で貼るだけでちょっとかわいくなります。

よく使いそうなものをひっかけてみました。
包丁なくてもいまははさみでけっこうなんでも切れるから
はさみはないとね。
これは、ニトリのばらせるはさみ。
我が家の超愛用品です。

2年前に書いてました。

2年経っても錆びずにきちんと使えています。
380円。
ばらして洗って拭いて乾かせるから、継ぎ目が錆びないんだと思う。
おとなりのシリコン菜箸もこどもたちが使っても滑らないから便利。

あとこれ、ダイソー300円のスライサー。
300円なのに厚さがかえられるというすぐれもの。
スライサーあると、お料理の幅も広がるから買っておいて損はなさそう^^
あの千切りにできるっていうカッターは意外に使いにくい。。と思うのは私だけ?
スライサーで薄くすれば、あとは包丁千切りでも十分サラダや酢の物に使える細さになるよね^^
我が家で使ってて、便利なアイテムチョイスしてみました。
今は本当に便利なものがあって、自炊へのハードルが低いですよね。
きっといろいろ大変な時期だろうけど、親としてはこどもに
せめてご飯だけは‥と思っていると思うので
自炊へのハードルをさらに下げてあげられる便利グッズ、
良かったら参考にしてみてくださいね。
*
楽天マラソン始まりましたね。
今日はカードポイント5倍DAY。
まだ購入したもののみの掲載ですが、これまでご紹介して
よかったモノ、ROOMにまとめました。
ROOMは楽天でおすすめのものをまとめられるサイトで、これまで記事ごとに書いてきたものを
一気に見ることができます。
もしよかったら参考にしてくださいね^^
*
ブログ村テーマ 100均 de 収納
ブログ村テーマ100均で素敵に収納
ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
ブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
ブログ村テーマ 100円ショップ*白黒限定*
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓

おめでとうーーおめでとうーー!と
心の中でお祝いしております ←内弁慶
::::::::::::::::::::::::::
LINEで更新通知が届きます。
ご登録ありがとうございます♡

いつもクリック応援ありがとうございます。
新しく参加しているもの、ごともよろしくね♡
↓ ↓ ↓

::::::::::::::::::::::::::
わたしはひとり暮らしをしたのは・・・いや正確にはしてないのだけど
実家を出たのは22歳、就職の時。
妹と一緒に出たので、当時は炊事をほぼ妹に任せていました(笑)
その後同僚とルームシェアなどもしたり
気が付くと、ひとりで暮らした記憶はほとんどない(笑)
いつもだれかと一緒に住んでいました。
そしてだいたいみんな料理をしてくれたので
わたしはもっぱら片付け専門でした(笑)
今となってはほんとうにありがたい・・・
いやまあたまにはしてましたよ。
実家を出て一番に思うのは、ごはんだよねえ~
いつも外で食べてるとちょっと胃の調子が悪くなったり
ほっこりしたごはんが食べたくなったりするんだよね。
4月、きっと実家のごはんが恋しいなあと思いながら
がんばってる新社会人や学生の皆さん。
たくさんは揃えられないだろうけど
ちょっと便利な100円アイテムをいくつかチョイスしてみました。

さいきんこどもたちも手伝ってくれるようになったので
それぞれ一本だと足りないときもあり
買い足してみたセリアのもの。
どちらも一体型で洗いやすく
炒め物には便利なスプーン型と
トングはフォーク型になっていてパスタもすくいやすい。
たぶん、ひとり暮らしだと炒め物とかパスタが多くなるよね~と思って。

あと、まな板は、ひっかけられると便利。
あまり重くないのも◎。

フックがつけられる場所があればこれが一番乾きやすいしね。

こんなレンジフードにひっかけられるフックを使ってもいいと思う^^
セリアの平べったい板を接着剤で貼るだけでちょっとかわいくなります。

よく使いそうなものをひっかけてみました。
包丁なくてもいまははさみでけっこうなんでも切れるから
はさみはないとね。
これは、ニトリのばらせるはさみ。
我が家の超愛用品です。

2年前に書いてました。

2年経っても錆びずにきちんと使えています。
380円。
ばらして洗って拭いて乾かせるから、継ぎ目が錆びないんだと思う。
おとなりのシリコン菜箸もこどもたちが使っても滑らないから便利。

あとこれ、ダイソー300円のスライサー。
300円なのに厚さがかえられるというすぐれもの。
スライサーあると、お料理の幅も広がるから買っておいて損はなさそう^^
あの千切りにできるっていうカッターは意外に使いにくい。。と思うのは私だけ?
スライサーで薄くすれば、あとは包丁千切りでも十分サラダや酢の物に使える細さになるよね^^
我が家で使ってて、便利なアイテムチョイスしてみました。
今は本当に便利なものがあって、自炊へのハードルが低いですよね。
きっといろいろ大変な時期だろうけど、親としてはこどもに
せめてご飯だけは‥と思っていると思うので
自炊へのハードルをさらに下げてあげられる便利グッズ、
良かったら参考にしてみてくださいね。
*
楽天マラソン始まりましたね。
今日はカードポイント5倍DAY。
まだ購入したもののみの掲載ですが、これまでご紹介して
よかったモノ、ROOMにまとめました。
ROOMは楽天でおすすめのものをまとめられるサイトで、これまで記事ごとに書いてきたものを
一気に見ることができます。
もしよかったら参考にしてくださいね^^
*
ブログ村テーマ 100均 de 収納
ブログ村テーマ100均で素敵に収納
ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
ブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
ブログ村テーマ 100円ショップ*白黒限定*
*
連載中です♪
大学生のひとり暮らしを応援する情報サイト

リノベ・リフォーム・住まいや暮らしを楽しむ

大人の女性のためのライフスタイルマガジン

*
Instagramやfacebookはこちらから。


LINEで更新通知が届きます。

いつもクリック応援ありがとうございます。
「なつめの手仕事日記」はみなさまのおかげで成り立っています。
↓ ↓ ↓
