こんばんは、なつめです。
今月末千葉・鎌ヶ谷で行われる
くらしのタカラモノ展まで
あと10日を切りました。
作品を・・・
作品を・・・
と作りながらも
今日はちょっと息抜き
そんなわけで100円ネタです
*
コレクションケース*ワイド
以前、こどものヘアゴム収納を作ったのですが
まだまだちいさんは3歳児
かけておいてもうまくとれなかったり
ぎゃくに落としたりと
うまく使えないことがわかったので
別の方法にすることにしました。
もともと収納に使っていた2つのケースと
あまってた(什器に使ってた)ケース二つ
蓋の部分は外して
BRIWAXで塗り、底に布を貼りました。
そんでね
箱本体同士をつなぐことに。
本体は、帳番が付いている部分が
こうやって凹んだ状態になっています
なので、もうひとつ箱をつなぐ時は
もともと帳番がついていた側でなく
平らな面の方をつないでくださいね
でないと、帳番がうまく働きません~
蓋は4つの辺からできていて
ボンドでとまっているだけなので
簡単にはずれます
4本の状態にしたら
箱の幅に合わせてのこぎりでCUT
コレクションケースは柔らかい木なので
思いっきりのこぎりをあてると割れます(笑)
なので、まずこうして平らに当てて
浅い溝を作ってから
2つ分の蓋から
8本作れました
そして、なんてことはない
これをしきりとして使います
全開しないように、金具をつけました
これね
名前は・・・忘れた(笑)
釘でうつものだとおもうのだけど
今回は板厚がないので、くぎだと貫通しちゃうということで
おうちにあった(←なんでかある)
アルミのリベットをつかいます
先割れピン見たいなものです
表から挿して裏でこうやってとめるのね
これで、全開しなくなったら見やすくなりました
蓋の部分には
ピンが留められるよう画鋲とゴムでとめるばしょを作りました
あるものでつくったから若干デザインは変だけど許して下さいませ
これで完成
お、これ什器に使えるな
と思ったのですが
いちいちゴムを出すのは面倒なので
きっと登場しないと思います(笑)
このあと
セリアさんのなんだっけビジューなジュエルの押しピンで
取っ手を作りまして
洗面所に並びました
ほんとは手の届くところに並べてあげて
開けたり閉めたり・・・
楽しませてあげたいのですが
いま置き場所がちょっと高い位置なので
いま妄想している模様替えが進んだら
位置を変えてあげようと思います
妄想を形にするのは
・・・もちろんだんなさまですよーー^^
お仕事、落ち着いたときによろしくです~☆
*
さーて息抜きしたので
お仕事に戻りまーす!
*
このところあまりブログが書けずすみません。
頭があと二つくらいほしいな・・・><
今日も、下のバナーをふたつクリックしてくださると
とてもうれしいです。
お役にたてる記事を書ければと思ってます^^
↓


ESSEプラチナレポーター2012参加しています^^

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。