実は福岡にいます。
いや唐津?
九州は、独身時代2カ月近くふらふら旅行していたとき行って以来かな。
おいしいものいっぱいで迷いますね^^
*
いま掃除したくてたまらない病なのですが
作りたいものもあるし
ひとりで勝手にてんぱってる週間です。
まあ勝手に
楽しくてんぱってるのでお気になさらず(笑)
殺風景な写真ですみません。
トラコミュ 収納・片付け |
日々勉強です。
この間アップした
この壁の左側が
室内物干しスペースになってるのですが
そこに設置しているカラーボックスです。
アパート時代
家を建てる予定で住んだものだから
なるべくモノを増やさないようにと・・・
カラボの組み合わせを駆使して暮らしておりました。
その名残?のカラボが
この家でもけっこう活躍してくれてます。
2012年カラボ他いろいろリメイクまとめ
その時買った布のインナーケース。
買ってもう7年くらいたちますが、
しっかりしてるので、まだまだ使えますね。
セリアさんのブラウンのかごがぴったりだったので
いれてみました。
洗濯ハサミ
おふとんハサミ シーツはさむのも
ぜんぶセリアさん。
そとに置きっぱなしにしなければ
プラスチックも意外と持ちますよね。
これらは毎日使うわけではないし。
手前に入れてるのは、子供のワンピースを干す用のハンガー。
たしか昔赤ちゃん本舗で買ったのかな?
半透明のみ使ってます。
下の段は
やっぱりセリアのワイヤーハンガー と
袋に入ってるのはアイロンです。
このカラボ周りをもう少し作り込んだら
アイロン台もこの横あたりに持ってこれる予定です。
横のかごに
ピンチ入れてます。
このピンチも収納難しいですよね。
ふたつ一緒に入れると
からまって
むきーーー!ってなるし
いまの悩みが
ピンチをどれだけ持つか・・・
かけて置けるタイプに限定するか・・・
ということ。
ハンガーだけだと
室内→外の物干しへの移動が面倒。
わたしは室内で干して
外に持っていくスタイルなので
そこの持ち運び感は重要。
いつも眺めては
どうにかならんかなーーーと
考えてます。
ま、きっといつか解決する方法が見つかるはずです。
気長に行きましょ。
ちなみにこのカラボ
実は白でした。
塗ったのよ~この間(笑)
ベニアを塗りながら
あと塗るものあるかな~と考えて
そーだ塗ろう~と思いつきで。
直接塗装できたのか?
きっとそんな疑問がわくと思いますが
えっと今回の塗料に関しては
2回塗りでここまできれいに塗れました。
もちろんつめでひっかけばとれますよ。
でもいまのところ問題なさそうです。
下地も何にもしてないけど
とりあえずぺろりとはがれたりはしてないです。
またなにか変化があったらお知らせしますね。
*
フォローやコメント、いいね!ありがとうございます^^
お気軽にいいね!コメントくださいね^^
FB* https://www.facebook.com/greentreasure7
インスタ*http://instagram.com/natsume777
アメブロの方も
たくさんいいね!していただいていて・・・
コメント欄を閉じているので
いいね!励みになります^^
そして
ブログ村のランキングボタンも
いつもありがとうございます^^
よかったら今日もポチっと押して行ってくださると
かなりうれしいです―――^^
スマートフォンで見て頂いている方は
モバイル版 でなく パソコン版 に切り替えてみて頂くと
ランキングボタンが表示されると思います。
(モバイル版のページの下の方に、切り替えるボタンがあります)
*
![]() 玄関のこと リビングとダイニングのこと キッズコーナーとアトリエのこと キッチン・パントリーのこと サニタリーのこと リメイクのこと | 初の著書 なつめさんちの 新しいのになつかしい アンティークな部屋づくり KADOKAWA メディアファクトリー 1296円 ご購入はこちら Amazon 楽天ブックス (それぞれ商品ページにとびます) ありがとうございました^^ ご紹介して下さった方のリンク集はこちら ★ 撮影秘話はこちら ★1 ★2 |
---|
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。