今日は家庭教育学級という保育園行事でした
親子体操だったんですが
日々ほんと運動してないのが出ますね・・・(笑)
いろんなところを伸ばして
イタタタ(笑)となりながらも
気持ち良かったです
しかしからだが硬いのは
親子そっくりだわ・・・^^;
*
キッチンの調味料
この間書いたのはコンロ脇の話
キッチン調味料配置の見直し
無印良品のPPストッカーをキッチンに組み込むという
大工さん泣かせの面倒なことをお願して出来た我が家のキッチン
ストッカーは組み替え可能
(無印良品では推奨していないようなので自己責任で)
浅型・普通・深型 とありますが
浅型と普通サイズ使いやすい我が家
深いものはビン類とかなのかな?
我が家はこれで一つだけが深型となりましたが
そこには市のごみ袋がぴったりサイズです^^
調味料をコンロ脇に集めてみました
一段目はだし、ごま
一番小さいサイズのチャーミークリアに詰め替えてます
いまは・・・鶏がらとダシダかな?
あとはゆずの大好きなきゅうりの漬物に欠かせないごま
2段目は量の少ないこな類
片栗粉と、きなこと、黒糖
黒糖は上に置いていたけど
頻度が低くなったのでこちらへ
PPストッカーは引き出し全部が引き出せないつくりになってるので
奥まで目いっぱい入れると
取り出しにくくなります
奥に入れても取り出せるものを入れるか
奥数センチは入れないのが得策です
3段目はスパイス類
ほんとによく使うものは上に出していて
ここは、数日に一回とか・・・かな?
あらびきペッパーやパセリ、ガラムマサラとか
白いシールは
セリアさんのです
白以外は使わないので(笑)
こどもたちの工作用にあげました
以前はマステを貼ってたけど
丸いところに貼っても見た目が悪くて
これで上から見てもすっきり!
英語で書けばもっとカッコいいけど
まあ引き出しの中だし
パッとみてここは日本語で見やすい方がいいかなと
思って、がっつり日本語ですね^皿^
このPPストッカーの中にぴったりサイズの
セリアのこのケース
2つ入れてスパイス類の滑り防止に役だっています^^
さて明日は
セリアさんで見つけたかわいい調味料入れの話。
どんだけ調味料で引っ張るんだという声が聞こえてきそうですが・・・
私の記事はいつもかなり長い気がするので(笑)
分割してお届けします~^^
お役立ちトラコミュ^^
↓
トラコミュ これは便利 「キッチン収納術」
トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 掃除&片付け
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -
*
FBページ・インスタグラム
フォローやコメント、いいね!ありがとうございます^^
お気軽にいいね!コメントくださいね^^
FB* https://www.facebook.com/greentreasure7
インスタ*http://instagram.com/natsume777
アメブロの方も
たくさんいいね!していただいていて・・・
コメント欄を閉じているので
いいね!励みになります^^
そして
ブログ村のランキングボタンも
いつもありがとうございます^^
よかったら今日もポチっと押して行ってくださると
かなりうれしいです―――^^
スマートフォンで見て頂いている方は
モバイル版 でなく パソコン版 に切り替えてみて頂くと
ランキングボタンが表示されると思います。
(モバイル版のページの下の方に、切り替えるボタンがあります)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。