こんばんは、なつめです。
スマホの機種変更をしたら
操作が慣れなくて
困ってるなつめです(笑)
若いころより
格段に対応が遅くなってる気がする^^;
*
はないちの和の体験おさらいです!
明日はハンドメイドワークショップ等の
おさらいします☆
☆ はなまつり体験(無料)
先着50名様にささやかなお菓子のプレゼントがあります^^
お子様にはぜひお花飾りや甘茶かけを体験していただきたいです^^

☆ むかし遊び(無料)
市内のボランティアグループ
げんきっずのみなさまが
お手玉や折り紙コマ、新聞紙でつくってみよう!などなど
昔ながらの遊びで
一緒に遊んでくれます^^
*
お茶・写経・座禅は
イベント開始時間、10時30分から客殿入口にて
ご予約を承ります。
定員になり次第、締切となりますので
ご希望の方はお早めにご予約くださいませ^^
*
FBページ・インスタグラム
フォローやコメント、いいね!ありがとうございます^^
お気軽にいいね!コメントくださいね^^
FB* https://www.facebook.com/greentreasure7
インスタ*http://instagram.com/natsume777
アメブロの方も
たくさんいいね!していただいていて・・・
コメント欄を閉じているので
いいね!励みになります^^
そして
ブログ村のランキングボタンも
いつもありがとうございます^^
よかったら今日もポチっと押して行ってくださると
かなりうれしいです―――^^
スマホの機種変更をしたら
操作が慣れなくて
困ってるなつめです(笑)
若いころより
格段に対応が遅くなってる気がする^^;
*
はないちの和の体験おさらいです!
明日はハンドメイドワークショップ等の
おさらいします☆
☆ はなまつり体験(無料)
お釈迦様のお誕生日を祝う伝統行事
お釈迦さまが祀られる花御堂という小さなお堂の屋根を
お花で飾り
甘茶というお茶をかけてお誕生日を祝います。
いまはあまり見かけない伝統行事ですが
昔はどこのお寺でも普通に行われていた行事なのです。
紙芝居もやります^^
紙芝居も、紙芝居の土台もすべて手作りでつくりました。
先着50名様にささやかなお菓子のプレゼントがあります^^
お子様にはぜひお花飾りや甘茶かけを体験していただきたいです^^
☆ 茶 道
お茶を教えてくださるのは、
お隣の下妻市で茶道教室をしています「 川井 里仙(りせん) 」先生。
下妻市内の小学校のクラブ活動や子供茶道教室を、
他の茶道の先生方と協力し教えている方です。
誰にでも解りやすくお茶を楽しめる体験ができることでしょう。
↑ 子供茶道教室の様子。
↑ お子さんだけじゃなく、大人も体験してみたくありませんか?
☆ 写 経 ・ 座 禅
写経・座禅をご指導くださるのは、
千妙寺のお隣にある「 心性院 」の副住職「 鈴木 俊秀(しゅんしゅう) 」さん。
以前実行委員のメンバーが趣味でやっているフラダンスのお友達の
写経の体験がしたいというお願いにも気持ちよく受けてくださりました。
写経・座禅どちらも気持ちが落ち着き、今の自分とゆっくり向き合える機会になります。

↑ 写経体験の様子。かなり集中してるのが分かりますね。

↑ 写真のように、お手本を写していきます。手ぶらでいらしてくださいね。
↑ 座禅で無心になってみませんか?
☆ むかし遊び(無料)
市内のボランティアグループ
げんきっずのみなさまが
お手玉や折り紙コマ、新聞紙でつくってみよう!などなど
昔ながらの遊びで
一緒に遊んでくれます^^
*
お茶・写経・座禅は
イベント開始時間、10時30分から客殿入口にて
ご予約を承ります。
定員になり次第、締切となりますので
ご希望の方はお早めにご予約くださいませ^^
*
FBページ・インスタグラム
フォローやコメント、いいね!ありがとうございます^^
お気軽にいいね!コメントくださいね^^
FB* https://www.facebook.com/greentreasure7
インスタ*http://instagram.com/natsume777
アメブロの方も
たくさんいいね!していただいていて・・・
コメント欄を閉じているので
いいね!励みになります^^
そして
ブログ村のランキングボタンも
いつもありがとうございます^^
よかったら今日もポチっと押して行ってくださると
かなりうれしいです―――^^
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。