こんばんは、なつめです。

宿題をおとといから始めたゆずさん
今日は一緒に縄跳び・・・
うっかり一緒にやってちょっとお疲れです(笑)

二重跳び、10回も跳べなくなってた・・・
毎日一緒にやったら痩せるかしら(笑)

産後、身軽になるはずがまだ身重
なんか一句できそうだなww



年末にいろいろ出来なかったので
年が明けてからいろいろやるワタシ

取扱説明書、の整理。
すごく前はファイリングしていましたが
面倒になりww

無印のかごにざっくり入れる方式にして
見るときだけ探すという方法に

見た目はアレですが、意外と便利に使ってました。
まあ、探すのが面倒って言っても年に何回も探さないし。

が、ちょっと多くなってきたので中身を見直しました。

見直しアフター。

最近、昼間ゆっくり写真撮る時間がとれないので
どうにも見た目がアレですみません。




セリアのチャック付きポリ袋(A4サイズ)に入れてみました。

キッチン家電・キッチン設備・リビング家電・暖房器具・洗面設備・トイレ・こども用品
などなどで仕分け。

とっておく取扱説明書のわたしなりの基準

トラコミュ収納・片付け

①将来人に譲る可能性があるかどうか

こどものおもちゃや、椅子などは使い終わっても使える状態ならば
どなかたに譲ることも考えているので
その際やはり取扱説明書はあったほうがよいなと。

ストッケ(椅子)、ジュニアシート、チャイルドシートなど


②組み立て直す・作りかえる可能性があるかどうか

将来、作り替えたり組み立て直す必要がありそうな設備系のものは
とってあります。
あれば、据え付け方法が書いてあるものも。

③輸入品かどうか

水栓など、輸入物を施主支給でつけたものもあります。
取り付け方とか、わからなくなるといざというときに業者さんが困りそうなので。
こういうものは、ネットで探しても取り付け説明書などが見つからなかったりする。

④保証内かどうか

小さい家電は、保証が切れていたら大体廃棄します。
大きな家電(洗濯機・冷蔵庫・エアコン)は、まだ保証内ってことでとってあるけど
切れたら捨てるかも。



こちらが捨てるものとなりました。
以前のテレビ(2階にあるけど)の説明書や、現行のテレビのも捨てました。
だってやり方だなんて一度も見ないのにすごくかさばるのだもの。
保証書のみ。
あとケーブルテレビ入れてるけど、ケーブル用のHDDは一応借りものなので、取説はとってあります。

窓のガイドブックも、我が家のものはメンテナンスにとくに特筆する方法が必要なわけでないので持っている必要なし。

そんなこんなで今回、半分にしました。
すっきり。

もう少し手を加えるならば
ネットで取扱説明書をダウンロードしておいてまとめてフォルダをつくり
紙媒体は捨てる、をすればきっともっとすっきりしそう。

だいたいネットで調べちゃうしね・・・

こんかいはまたこの方法で試してみます。

とっておく取説たちはさらに見出しをつけて
パントリーに収納します。

トラコミュ 整理整頓・お片づけ♪

トラコミュ スッキリさせた場所・もの



Instagram・Facebook やっています。
お気軽にいいね!コメントくださいね^^




Amebaのいいね!もたくさんありがとうございます^^
もちろん日本ブログ村の方もお願いできればうれしいです^^


日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、下のバナーをクリックしてくださるとうれしいです。
一日1クリックでランキングが上がる仕組みです。


にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ